すすきのミミズクを作ろう
開催日:令和7年10月13日(月曜日)10時 00分~11 時 30 分
開催場所:石川県立自然史資料館
参加者:子ども7名 大人4名
ススキの穂を使って、ミミズクの人形を作る講座を実施しました。まずは、ミミズクの頭作りです。穂を何本か束ねてまとめ、穂を折り返し、テルテル坊主のように頭を作ります。それから、別のススキの穂をまた何本か用意し、胴体を作っていきます。簡単そうで意外と難しい作業に参加者は四苦八苦しながら、ミミズクの形を作り上げました。最後は目や耳、くちばしを作ります。画用紙で目や口、耳を描いて切り取り、くっつけると完成です。
ススキを使った秋らしい飾りになるミミズクが出来上がり、参加者の皆さんは満足気な様子でした。本講座で一層自然や文化への関心が深まれば幸いです。



