路傍の植物300に挑む―身近な植物の名前を知ろう②植物図鑑作り―

開催日:令和7年6月29日(日曜日)13時 30分~16 00

開催場所:石川県立自然史資料館

参加者:子ども6名 大人13名

将来、植物に詳しい植物マスターへの道を目指すための講座です。身近な植物300種を知ると、植物の見分けがおおかたできるようになるといいます。この講座では、身近な植物の観察・植物リストの作り方を学んでいくために実施しました。

講座の前半は植物リストを作成するために館の敷地内で、植物の採集を行いました。資料館の裏手は、近辺の野山に生える野草が生い茂り、たくさんの種類が見つかりました。駐車場にはいろんな雑草が生えていました。リストや図鑑を作成するためには、同定したり、観察したりすることが必須なので、気になる植物を集めてまわりました。

IMG_6333r.jpg

後半は館内に戻って、集めた植物の名前や特徴調べをしました。用意された図鑑も見ながら、採集した植物の名前や特徴を確認します。講師が準備した自然史資料館周辺の植物候補リストを参考にしながら、自分の植物リストに記入していきます。図鑑のページにするためのテンプレートシートには個々の植物の特徴やイラストを描いて、図鑑シートも作成します。自分でリストを作ったり、図鑑シートを作ると、植物の名前や特徴が身につきやすくなります。参加者の皆さんが植物マスターの修行を続けてくれることを期待しています。

IMG_6345r.jpgIMG_6347r.jpg