葉っぱ染めでオリジナルハンカチをつくろう
開催日:令和7年6月8日(日曜日)14時 00分~15 時 30 分
開催場所:石川県立自然史資料館
参加者:子ども20名 大人21名
葉っぱのこすり染めでオリジナルハンカチ作製を体験する講座を実施しました。草木染めは染料植物を煮出した液で染める方法が普通ですが、今回の方法は古代から行われてきた染色の起源とされる原始的なこすり染めです。葉の形や葉脈を生かし、葉そのままの形をハンカチに移すことができるように、スプーンでこすって染めました。ガーゼ生地が染まりやすいので、ガーゼハンカチを使いました。
使用する葉は館の周辺で自分で集めました。たくさんの種類の植物が生えていて、材料集めも楽しむことができました。思い思いにきれいな葉を探した後は、いよいよこすり染めに挑戦です。植物の種類によって、こすりやすさや出来上がりの美しさが異なります。こすって色を出すと、思いもよらない色があらわれるなど、驚きがいっぱいです。色が広がってしまったり、期待通りにならない種類もありました。染めつけたハンカチは、お酢や塩を入れた水につけて、色止めをします。色止めをすることによって、色あせしにくくなります。
葉の並べ方を工夫したり、画用紙で型紙をつくって、型抜きをしたり、参加者は素敵なオリジナルハンカチを完成させることができました。こすり染め体験を通して、自然に親しむ良い機会となりました。