ゆわくでリトリート2024年11月
- 実施日:2024年11月17日(日) 10:00~15:00 天気:曇りのち雨
- 集合解散:湯涌荒屋町
- 参加者: 大人3人 小学生1人 スタッフ2人 計6人
- 行先:湯涌荒屋町~石黒町~古郷町~湯涌荒屋町
9月は悪天候、10月は参加者が少なく中止となりました。
今回は、お昼頃から雨の予報だったので、参加者が近場を散策し、むかごを採取して、お昼にむかごご飯を炊くコースを選んだ。散策していると、医王山方面が紅葉で染まっていたので、きれいだった。
むかごやザクロを採取して生食したり、スイバを食べてみたり、ツリフネソウの種がはじくのを楽しんだり、草笛を楽しんだりしながら、のんびり散策する。
みなさん原木ナメコが生えているのを始めて見たと、大きさにびっくりしながら楽しそうに採取していた。
- 参加者感想
- 11月にしては、暖かい日でちょっとびっくりしたが、医王山や富山方面の山々は、木々が紅葉し、きれいだった。
- ザクロは甘くておいしかったし、むかごを始めて生で食べたが、長芋のような触感と味でした
- ツリフネソウの花は見たことがあったが、種がこんなに弾けるのは初めて知った。ポンポンはじくのは面白く、童心に帰った。
- 浅野川の水が、透明できれいだった。
- 草笛に挑戦したが、なかなか難しくて、鳴らなかった。
- 雨が本降りになる前に戻って来られて良かった。
- みんなで、手分けして、お釜でむかごご飯、ナメコのみそ汁、里芋の焼き芋、ウインナーとキクラゲ、ピーマンの炒め物、柿とかぶらのあえ物など作って、いただいたが、どれも美味しく、レストランに来ているようだった。
- 木の枝を削って、ピカピカにするクラフトは、単純だが、触り心地がどんどん変化していくのが面白く、達成感もあり、楽しい。
- どんぐりを並べるクラフトもかわいかった
(文:きぃさん)