カマキリやバッタの標本をつくろう

開催日:令和5年9月30日(土曜日)13時 30 分~16 30

開催場所:石川県立自然史資料館

参加者:子ども10名 大人9名

カマキリやバッタは秋になるとよく見られる昆虫です。バッタの仲間は草食性で、草地や雑木林の近くなどで見られ、それらをエサにする肉食性のカマキリも同じような場所で見つかります。今回は、これらの昆虫を実際に野外で採集し、標本にするというイベントを行いました。

まず、資料館の駐車場に向かい、捕虫網で見つけたクルマバッタモドキやコバネイナゴなどを採集しました。カマキリはバッタの仲間ほど個体数が多くありませんが、それでもオオカマキリとコカマキリを採集できた参加者もいました。その後、次の目的地の神社に移動し、何とかハラビロカマキリも採集することができました。

写真1r_自然史資料館_カマキリやバッタの標本をつくろう.jpg

写真2r_自然史資料館_カマキリやバッタの標本をつくろう.jpg

採集した昆虫を資料館に持ち帰り、冷凍した後、標本作りに取りかかりました。カマキリやバッタは体がやわらかいので、内臓を取り除いた方がキレイな標本に仕上がります。ハサミやピンセットを使ってこれらの昆虫を解剖し、内臓を取り出して代わりにティッシュを詰めた後、発泡スチロールの上にのせて展足を行いました。

写真3r_自然史資料館_カマキリやバッタの標本をつくろう.jpg

今回標本にした1匹のハラビロカマキリからハリガネムシが2匹も発見され、それを見た参加者からは驚きの声が上がっていました。細かい一連の作業に皆苦労していましたが、標本が完成したら、嬉しそうに持ち帰っていました。今回のイベントが、自然史標本の作製方法やその役割・意義を知る良い機会になったら嬉しい限りです。